読んだ・見た・聞いた・考えた

忘備録 思考録 未来日記

京都市の社会福祉行政

政策実施は「周辺」になる②

前回の投稿では、介護保険料徴収業務の外部化が進んでいるのではないかということを示した。このデータは後ほど探すとして、事はそんな甘い事態ではないことが分かった。徴収業務どころか、認定審査全般、窓口業務を含めて、民間のデータ会社に委託する方向…

政策実施は「周辺」になる

自治体による福祉政策の「実施」が、どんどん「周辺」化されていき、コアではなくなってきている。 公立保育所の民間委託、学童保育の公設民営やその指定管理者制度の導入など、実施そのものから手を引いている事業はここ10から20年でとても多くなっていてい…

北本市における学童保育への指定管理者制度導入のせめぎ合い~説明力のない市・疲弊する父母…今後は「好条件での指定」を引き出す運動へ~(2013.2)

1.運営体制の改善が必要だが手を付けられなかった時期(~2008年度) 北本市の学童保育は、1975年に当時の子どもを持つ親たちの共同保育からスタートし、設置運動によって各小学校に設置されてきた。しかし1982年に市議会が「公設民営」を決定し、それ以降…

学童保育事業に関する研究(仮称) メモ(2009.7.7作成)

【注目したい点】 ○設置・運営形態は、公設・公営、公設・民営、民設・民営などの諸形態がある。民営といっても、保護者会が設立・運営するという形態がたくさんある。そのような意味では、市民が積極的に「公共サービス」を担ってきた分野。 ○障害者福祉も…

北本市学童保育連絡協議会  2010年度活動報告(2011.5月頃作成)

1.指定管理者制度と大規模分割がセットで投げかけられた2009年度 北本市学童保育連絡協議会は、設立から30年以上を過ぎ、現在では公設民営方式で8小学校区で11の学童保育室を運営しています。 指定管理者制度に関しては、地方自治法改正時より、市側から制…

指定管理者制度導入に関する父母会での議論に関して(2009.12.14 石戸学童父母会)

石戸学童保育室父母会では、12月12日の定例父母会において、指定管理者制度導入に関する話しあいを行いました。 その結果、指定管理者制度については、指定変更に伴う運営主体・指導員の変更による子どもの混乱やサービスの質の低下、指定変更時には連協とい…

北本市学童保育連絡協議会 指定管理者制度に関すること(2011.2.27作成)

北本市学童保育連絡協議会は、設立から30年以上を過ぎ、現在では公設民営方式で8つの学童保育室を運営しています。 指定管理者制度に関しては、地方自治法改正時より、市側から制度導入とNPO法人格の取得を要請されてきました。実際、北本市内においては、子…

戦後京都市の政治動態(3)

市政不信による保革対立から複合的対立へ(1985年~2011年) 1985(昭和60)年の今川市政第2期を目指した選挙では、自由民主党・公明党・民社党・日本社会党の推薦を受けた今川が44.86%の得票を得て当選したが、前回も立候補した新自由クラブ・社会民主連合…

戦後京都市の政治動態(2)

革新市政から保革相乗り時代(1967年~1985年) その後、1960年代からの様々な住民運動の発露や、中小企業・伝統産業界、医師会や文化人等による「京都府市民団体協議会」の誕生とその活動などもあって、非保守の勢力は拡大していった。そして、井上清一市長…

戦後京都市の政治動態(1)

戦後保守市政の時期(1947年~1967年) 京都市の戦後における政治状況の把握については、市長の政治的立場によっていくつかの区分が試みられている(山口 1980; 山口 1981; 吉田ら 2007)。これらを参考に、戦後から2010年までの政治状況を概観する。 公選制第…