読んだ・見た・聞いた・考えた

忘備録 思考録 未来日記

20191112槻川を下る

20191112 埼玉県の槻川を下る。 月川荘キャンプ場で、駐車料金700円、入場料300円を払い、荷物をもって向こう岸へ。 川沿いには、ソロデイキャンプのおじさん数人。 初めてマイ・パックラフトの進水。緩やかな流れなので、行ったり来たりと練習をしたのち、…

ザックの候補

ザックの候補 CARGO 40 https://www.paagoworks.com/paagoproduct/cargo40/ 使用感 https://motsuhiro.hatenablog.com/entry/2018/10/11/073045 TRAIL BUM, HAULER https://hikersdepot.jp/products/3760.html/

Nortik Trek Raft Expedition 取説

空気の加減

スプレースカートの付け方

フネを買ってしまい既成事実化

なかなか、自分の趣味を持てず、行動に至らないので、フネを買ってしまい既成事実化を図る。これで、少し涼しくなったら、体験し、その後自分のフネで練習、何とか9月中か10月上旬には一度川下りキャンプをしたい。

物欲ない人の物欲

PFDを購入する予定。黒ね。くろ。 当面釣りをやる予定はないが。 webshop.montbell.jp 艇も買ってしまおうかな。 いや待て、体験してからだ。 www.genkishokai.shop パドルも必要になる。 見た限り、一番安いのはこれかもしれない。 www.genkishokai.shop

北本市こども課との相談事項について(私的メモ)

北本市こども課との相談事項について(私的メモ) NPO法人北本学童保育の会 うさぎっ子クラブ 理事長 新井利民 (2019.1.9) 本日はお時間とっていただきありがとうございます。相談に際し、メモを作成いたしましたので、説明の上、協議させていただければと…

ツアーを構想してみる

ユーコン川を下るまでに、日本でトレーニングを積まねばならないだろう。2019年、夏から秋にかけて、とりあえず1回はやってみたいと思う。そのための準備。 このサイト見るだけで行きたくなる。ここならば近くていいかな。 thetrailsmag.com 始発で、鈍行で…

ユーコン川への道を歩き始めることにする

ブログは本当に3日坊主である。忘れたころに書こうと思い、そして忘れる。いつまで続くかわからないが、また再び。 カヌーでユーコン川を下りたいと考えるようになって久しい。もう10年ぐらいはそのようなことを言っていると思う。でも先延ばししてきた。ち…

Endnote から Mendeley へ

論文作成の生産性(本当に!)を上げるために、EndnoteからMendeleyに移行しつつある。 ネットでマニュアル見ながらなので、また日々の忙しさにかまけて、なかなか進まず、忘れたころにまた取り掛かるので悪循環。 この間、時間を割いて修得を目指そうとする…

型はある。獲得する時期はさまざま(橋本努『学問の技法』)

実は、大学に仕事を得た際に、ここまで自分が「教育」を重視するとは思わなかった。というのも、自分自身、社会福祉教育については素人。社会科学系学部で、農村計画のゼミだったが、体系立てて方法論を学習することを怠り、また大学院でも現場に這いつくば…

卒業生が心配になる(『生活保護:知られざる恐怖の現場』)

今野晴貴「生活保護:知られざる恐怖の現場」筑摩書房 を読了。 水際作戦や、辞退届の横行など、そして孤独死という名の、「貧困死」「餓死」にいたるプロセスの詳述など、読んでいて、言葉は悪いが、「気分が悪くなる」。 この気分の悪さは何か。もちろん、…

政策実施は「周辺」になる②

前回の投稿では、介護保険料徴収業務の外部化が進んでいるのではないかということを示した。このデータは後ほど探すとして、事はそんな甘い事態ではないことが分かった。徴収業務どころか、認定審査全般、窓口業務を含めて、民間のデータ会社に委託する方向…

政策実施は「周辺」になる

自治体による福祉政策の「実施」が、どんどん「周辺」化されていき、コアではなくなってきている。 公立保育所の民間委託、学童保育の公設民営やその指定管理者制度の導入など、実施そのものから手を引いている事業はここ10から20年でとても多くなっていてい…

薬学教育6年制の経緯と薬剤師の需給状況

「残る薬剤師」「消える薬剤師」 (ZAITEN BOOKS)作者: 藤田道男出版社/メーカー: 財界展望新社発売日: 2012/11/27メディア: 単行本(ソフトカバー) クリック: 8回この商品を含むブログを見る 第1章 「薬学教育6年制」の衝撃 薬学教育は4年生から6年生へ移行…

3月14日城西大学で専門職連携教育のシンポ開催

IPE

3月14日 13:30-16:00 城西大学清光ホール(東武越生線川角駅) 講演1 千葉大学亥鼻IPEのホップ・ステップ・ジャンプ 千葉大学医学部付属病院薬剤部教授 石井伊都子 先生 講演2 埼玉県立大学におけるIPEの到達点と今後の課題 埼玉県立大学保健医療福祉学…

研究指導教員の見つけ方・指導の受け方(2008.3.31深井純一先生からの書簡)

去る3月28-29日素晴らしく個性的な新居に泊めていただきありがとうございました・・・(中略) ・・・大学は学部も大学院も自分が自立して学ぶところ。指導教官にも依存しすぎないで批判的に学んでください。他大学、在野も含めて自分が吸収したい、指導を受…

北本市における学童保育への指定管理者制度導入のせめぎ合い~説明力のない市・疲弊する父母…今後は「好条件での指定」を引き出す運動へ~(2013.2)

1.運営体制の改善が必要だが手を付けられなかった時期(~2008年度) 北本市の学童保育は、1975年に当時の子どもを持つ親たちの共同保育からスタートし、設置運動によって各小学校に設置されてきた。しかし1982年に市議会が「公設民営」を決定し、それ以降…

「研究者の独創性はいかにして体得されうるか(試論)」(2008.3.16深井純一先生からの書簡)

すぐれた研究者となるには何よりも独創性をゆるぎなく体得することが不可欠だということは、すでに聞いておられると思います。問題はその体得がいかにして可能になるかということです。私は2つの基本点を提起したいと思います。 その第1は、自分の目指す分野…

深井純一先生を偲ぶ会(2013.1.26)

奈良ホテルにて、恩師であった深井純一立命館大学名誉教授を偲ぶ会に出席。全国から150人が集う。1期生の方は1972年卒、最後の27期生は2007年卒。先生の仲間も多数。東大農学部時代に長野県に行ったいきさつを小林元一氏(信濃生産大学で活動をともにしたと…

学童保育事業に関する研究(仮称) メモ(2009.7.7作成)

【注目したい点】 ○設置・運営形態は、公設・公営、公設・民営、民設・民営などの諸形態がある。民営といっても、保護者会が設立・運営するという形態がたくさんある。そのような意味では、市民が積極的に「公共サービス」を担ってきた分野。 ○障害者福祉も…

北本市学童保育連絡協議会  2010年度活動報告(2011.5月頃作成)

1.指定管理者制度と大規模分割がセットで投げかけられた2009年度 北本市学童保育連絡協議会は、設立から30年以上を過ぎ、現在では公設民営方式で8小学校区で11の学童保育室を運営しています。 指定管理者制度に関しては、地方自治法改正時より、市側から制…

指定管理者制度導入に関する父母会での議論に関して(2009.12.14 石戸学童父母会)

石戸学童保育室父母会では、12月12日の定例父母会において、指定管理者制度導入に関する話しあいを行いました。 その結果、指定管理者制度については、指定変更に伴う運営主体・指導員の変更による子どもの混乱やサービスの質の低下、指定変更時には連協とい…

北本市学童保育連絡協議会 指定管理者制度に関すること(2011.2.27作成)

北本市学童保育連絡協議会は、設立から30年以上を過ぎ、現在では公設民営方式で8つの学童保育室を運営しています。 指定管理者制度に関しては、地方自治法改正時より、市側から制度導入とNPO法人格の取得を要請されてきました。実際、北本市内においては、子…

薬学部とのIPE

勤務先では、IPE(専門職連携教育)に取り組んでいる。この間、2度目の文部科学省からの大型補助金を得て、他大学(薬学部、医学部、生活環境デザイン)と共同で授業を構築することとなった。この3月にはキックオフのシンポジウムを実施する予定。 薬剤師を…

戦後京都市の政治動態(3)

市政不信による保革対立から複合的対立へ(1985年~2011年) 1985(昭和60)年の今川市政第2期を目指した選挙では、自由民主党・公明党・民社党・日本社会党の推薦を受けた今川が44.86%の得票を得て当選したが、前回も立候補した新自由クラブ・社会民主連合…

戦後京都市の政治動態(2)

革新市政から保革相乗り時代(1967年~1985年) その後、1960年代からの様々な住民運動の発露や、中小企業・伝統産業界、医師会や文化人等による「京都府市民団体協議会」の誕生とその活動などもあって、非保守の勢力は拡大していった。そして、井上清一市長…

戦後京都市の政治動態(1)

戦後保守市政の時期(1947年~1967年) 京都市の戦後における政治状況の把握については、市長の政治的立場によっていくつかの区分が試みられている(山口 1980; 山口 1981; 吉田ら 2007)。これらを参考に、戦後から2010年までの政治状況を概観する。 公選制第…

東日本大震災支援 さいたまスーパーアリーナの避難所における埼玉県立大学学生の支援活動について(2011.4.15)

東日本大震災支援 さいたまスーパーアリーナの避難所における埼玉県立大学学生の支援活動について 東日本大震災によって埼玉県へ避難をしてきた方々に対して、さいたまスーパーアリーナが避難所として開設され、本学学生及び教職員がボランティアスタッフと…